インターネット犯罪

不正アクセスについて

フィッシング詐欺

金融機関であるかのように装った電子メールを不特定多数のお客さまに送付し、金融機関のものに似せたホームページ(偽サイト)へ誘導して利用者番号やパスワード等を入力させ、重要な個人情報をだまし取るという詐欺行為です。

当金庫からお手続きのために、リンクを記載したメールやSMSを送信し、お客さま情報の入力を求めることはありません。

メール・SMSのリンクからのログインは、 詐欺サイトに誘導される可能性がありますので、絶対にログインしないようにお気を付けください。

スパイウェア

パソコンに保存されている個人情報や入力したキーワード等を、お客さまが気付かないうちに収集して、インターネット経由で送信してしまうソフトのことです。

他の金融機関において、スパイウェア等がお客さまのパソコンに不正にダウンロードされることで、お客さまのパソコンからパスワード等が不正に入手され、お客さまの預金が第三者に不正に振り込まれる被害が発生しています。

ファイル共有ソフト

インターネットで不特定多数のユーザーとファイルをやり取りするためのソフトウェアのことです。

ファイル共有ソフトは、自動的にファイルを送受信する仕組みであるため、違法なファイルのやり取りに利用されたり、ウィルス感染によってパソコン内に保存された暗証番号(パスワード)などを記載したファイルが外部に流出し、第三者がお客さまになりすまして、不正に取引を発生させる被害が想定されます。

不正ソフト

取引金融機関を装って送られたセキュリティ対策用ソフトと称するCD-ROMを、インターネットバンキング利用者がインストールすることにより、インターネットバンキングのパスワード等が不正に流出するといった被害が確認されています。

不正アクセスによる被害に遭わないために

現在、お客さまのパソコンをウイルス感染させ、インターネットバンキングのIDや暗証番号等を不正に取得するとともに、お客さまに気づかれずにパソコンに侵入し、お客さまの口座から不正に預金を引き出す被害が全国の金融機関で発生しています。

お客さまにおかれましては、不正な引き出しを確認された際には、早急に当金庫へご連絡いただくとともに、このようなパソコンのウイルス感染や不正な引き出しの被害発生等を防ぎ、サービスをより安全にご利用いただくため、以下の点にご注意いただきますようお願いします。

  1. お客様カードの管理は厳重に行う
  2. パスワードの管理は厳重に行う
  • パスワードを複数のサービスで使い回さない
  • 生年月日や電話番号など推測されやすいものは、パスワードとして使用しない
  • パスワードを付箋で貼り付ける等、目に付くような所に置かない
  • インターネット上にIDやパスワード、および第2パスワードを保存しない(詳細はこちら)
  • パスワードは他人に教えない(当金庫から電話や電子メールで確認を求めることは絶対にありません)
  1. インターネットバンキングを利用するパソコンのセキュリティ対策は万全にしておく
  • Windowsの場合は、WindowsUpdateを実行し、常に最新の状態にしておく
  • セキュリティ対策ソフトを導入し、常に最新の状態に更新しておく
  • スパイウェア対応のウィルス対策ソフト等をご利用いただき、パソコン内に無許可(悪意)のスパイウェアが存在しないか定期的なチェックをする。
    (スパイウェアの詳細や対策方法は専門のサイト等でご確認ください)
  • 無料ウィルス対策ソフト「Rapport」を通常のウィルス対策ソフトと併用する
  • 法人の場合、「ID/パスワード方式」ではなく、「電子証明書方式」を利用する
  • 個人の場合、ワンタイムパスワードを利用する。
  1. 電子メールの取扱いに留意する
  • 心当たりのない電子メールのリンクや添付ファイルは開かない
    (コンピュータウイルスに感染する恐れがあります)
  • 連絡先の電子メールアドレスにYahooメール等のWEBメールのものを使用しない
    (やむを得ず使用する場合は、WEBメールのアカウントの管理を厳重に行う)
  1. 不審なホームページにアクセスしない
  2. 前回のログイン時間を確認する
  • 身に覚えのないログイン時間である場合は、早急に当金庫へご連絡ください。
  1. 取引限度額は必要最小限に設定する
  2. その他の注意事項
  • 定期的に操作履歴照会、取引履歴照会を行い、不正利用の有無を確認する
  • 身に覚えのないCD-ROMが送られてきた場合は、CD-ROMをパソコンで読み込まない
  • 他のWEBサイトで使用しているアカウント(IDとパスワード)と同じものは使用しない
  • インターネットカフェ等の不特定多数が使用するパソコンでインターネットバンキングは利用しない
    (IDやパスワードが盗まれる恐れがあります)
  • 不審なサイトへアクセスはしない
  • 見知らぬWebサイトからフリーソフトなどをダウンロードしない
  • セキュリティ警告が表示された際にはよく内容を確認し、内容がわからなければ、「いいえ」を選択する

以上の対応を行うことで、他社サイトからのアカウント流出事件が発生した場合にも、被害を最小限に抑えることができます。
ご不便な点もあるかとは存じますが、お客さまの大切な財産を守るためにも、上記対応をぜひ実践していただきますようお願い申し上げます。

  1. ※WEBメール(ウェブメール)とは
    インターネットエクスプローラ等のブラウザ(ホームページ閲覧ソフト)を使用して、電子メールを利用する仕組みのことです。代表的なものには、Yahoo!メールやGmailなどがあります。

不正利用を発見した場合

不正利用を発見した場合や、誤って利用者番号やパスワード等を入力した場合は、下記のお問い合わせ窓口までご連絡ください。

9:00~17:00
(土曜・日曜・祝日を除く)
お取引店までご連絡ください
上記以外の時間 しんきんサービスセンター
03-6433-2139
  1. ※ 電話番号非通知での受電は受付ができないため、電話番号の前に「186」をつける等お客さまの電話番号を通知してご利用ください。

警視庁サイバー犯罪対策課
電話番号 03-5805-1731
受付時間 8:30~17:15(平日のみ)