その他金融犯罪

特殊詐欺にご注意ください

特殊詐欺の手口は、巧妙かつ高度になっています。

オレオレ詐欺

息子や孫等の親族を装い、「会社の金が入ったカバンをなくした」「株で失敗した」「異性問題でもめている」等と言って、現金を口座に振り込ませたり、同僚などの代理人を装った者に手渡しさせるなどの方法によりだまし取る詐欺。

架空請求詐欺

郵便、インターネット等を利用して不特定多数の者に対し、「株(社債)を購入すれば高値で買い取る」「インターネットのサイト利用料金が未納」等と架空の事実を口実とした代金を請求するなどして、現金を口座に振り込ませたり、手渡しさせるなどの方法によりだまし取る詐欺。

融資保証金詐欺

実際には融資しないにもかかわらず、融資するという文書等を送り付けるなどして、融資を申込んできた者に対し、手数料・保証金等を名目に現金を口座に振り込ませるなどの方法によりだまし取る詐欺。

還付金等詐欺

医療費、保険料等の還付に必要な手続きであると装い、被害者にATMを操作させ、犯人の指定した口座に振り込ませる方法によりだまし取る詐欺。

キャッシュカード受取型詐欺

金融機関の職員や警察官などを名乗る犯人から、「お客さまのキャッシュカードをお預かりする」「手続きに必要なので暗証番号を教えてほしい」と電話があり、なりすました犯人が自宅を訪ねることでその言葉を信じこませる。犯人にキャッシュカードを渡し暗証番号を伝えてしまい、口座から引き出される方法によりだまし取る詐欺。

  1. (注) 金融機関の職員や警察官は、キャッシュカードをお預かりすることや暗証番号をお尋ねすることは絶対にございません。

その他

当金庫と類似する金庫名を利用した口座開設依頼

当金庫と類似した「東京第二信用金庫」を称する信用金庫から口座開設を依頼する不審なメールが送られてくる。メール送付の目的は不明だが、氏名や住所などの情報を返信するような内容が書かれている。

  1. (注)「東京第二信用金庫」を称する信用金庫は実在しません。また、当金庫から口座開設を依頼する趣旨のメール等は、一切送信しておりません。

被害にあわないために

ご家族の携帯電話番号、勤務先の電話番号などを把握し、いつでも確実に連絡が取れるようにしてください。

現金や電子マネーを見知らぬ他人に渡すだけでなく、普通郵便や宅配便で現金を送ることは郵便法等で禁じられており、絶対に現金を送らないようにしてください。

「貸します詐欺」被害ホットライン

「貸します詐欺」かもしれないと感じたら、振込の前にお問い合わせ下さい。

「貸します詐欺」被害ホットライン
電話番号:03-5320-4775(東京都貸金業対策課)
受付時間:9:00~12:00、13:00~16:30(土曜・日曜・祝日を除く)
※夜間・休日は、留守番電話の受付ダイヤルになります
  1. (注)「金融機関等詐称被害に関する連携会議」では、金融機関等を装った詐欺に対処するため、金融業界団体(全国信用金庫協会や全国銀行協会など計12団体)や、行政機関(警察庁、警視庁、金融庁、東京都)等が連携して、消費者に対する被害予防の呼びかけ、被害ホットラインの設置などの対策を進めています。

当金庫の取組み

お客さまへのお声かけ等

高額の現金をお持ち帰りになるお客さま、高額の振込をされるお客さまへのお声かけのほか、警察庁・所轄警察署等からの指導により、振り込め詐欺などの被害を防止する観点から、「預金小切手」による支払いのお勧めや、警察署への連絡を取らさせていただきます。

キャッシュカード振込・出金の一部利用制限

振り込め詐欺を始めとする特殊詐欺の被害発生状況については、依然増加傾向にあり極めて憂慮すべき状況が続いております。
当金庫では、こうした被害を防止するための緊急対応として、キャッシュカードの一部利用制限を実施しております。
詳しくはこちらをご覧ください。

振込機能

70歳以上、かつATMでキャッシュカードを使用した振込を3年以上利用されていないお客さまは、 ATMでのキャッシュカードを使用した振込ができません。

出金機能

70歳以上、かつ3年以上ATMでキャッシュカードを使用したお取引をされていない お客さまはATMでのキャッシュカードを使用した出金限度額を10万円とさせていただきます。

振り込め詐欺救済法について

振り込め詐欺等の犯罪被害資金を当金庫の口座に振り込んだ方からのご照会等を受けさせていただきます。 詳しくはこちら

ご不便ご迷惑をお掛けしますが、振り込め詐欺の根絶に向け、ご理解とご協力をお願いします。